スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年09月27日

作並温泉 秋のノルディックウォーキング開催

殺人的だった猛暑も過ぎ去り、日に日に秋らしく、、、と言うより、秋をすっ飛ばして初冬の寒さが続く毎日、10月になればきっと錦秋の秋が戻ることを期待し、作並温泉では10月3日から11月7日の毎週日曜(10月10日は11日に開催、11月3日は特別開催)、毎年恒例の作並温泉ノルディックウォーキングを開催いたします。

コースは、春に引き続き、奥新川コースと鎌倉山コースの2コース。
今秋は、開催日にご案内するコースが異なります。

作並の豊かな自然の中を地元旅館関係者の引率で、楽しくのんびり歩いてみませんか。
たくさんのお客様のご参加をお待ちいたしております。


お申込先他詳細は、こちらから




晴天と紅葉のコントラスト




こんな彩りがすぐそばに




凛とした風景 これぞ作並
  

Posted by 作並 at 23:50

2010年09月24日

心より感謝申し上げます

9月20日に行われた第二回 竹鶴政孝生誕祭も、昨年に引き続きたくさんの方にご来場いただき盛況のうちに終えることが出来ました。

ご来場いただいた皆様には、ただただ感謝申し上げるばかりです。
また、当日事故もなく無事に終えることが出来たこと、ニッカウヰスキー様、仙台市様、地元の皆様、センダイ自由大学様、㈱エフェクト様、東北芸工大OBの皆様、ご協力下さった関係各位様に心より感謝申し上げます。

来年は、更に質を高めスケールを大きくし、今年以上に皆様に喜んでいただけるような祭りにしたいと思っております。
来年と言わず、冬に何かやるかもしれませんよ。

作並は、ますます元気に頑張っていきたいと思っております。




見事オープニングアクトを務めた一会宝太鼓




素晴らしいチームワーク 一の坊すずめ連




最高に格好良い Spicy Stereo




取材もたくさん来ました




フードパークも大好評




たくさんの皆様、ご来場ありがとうございました
  

Posted by 作並 at 01:21

2010年09月19日

竹鶴政孝生誕祭情報④

B級グルメ 作並フードパーク



 竹鶴政孝生誕祭もいよいよ明日、開催となりました。
 約2カ月半の準備期間を設けたにもかかわらず、決して余裕を持って当日を迎えられないところがなんとも悲しい限り。
 あれが足りないこれはどうした、一走り行ってくらい!、こんなものいらない自分で払えetc、きっとオープニング直前まで、いやきっと最中もバタバタになることに違いなく、せめてガタガタにならないように気をつけたいと思います。

 竹鶴政孝生誕祭情報の更新も本日が最後となりますが、最後は祭りと言えばやはり食、ということで、作並の旅館組合員主体で展開する、作並フードパークの説明をさせていただきたいと思います。

 四の五の言わず出店メニューは以下の通り。

 仙台味噌漬けの豚丼
 庄内豚の作並巻き
 麻婆ソーメン
 渓流魚の塩焼き(山女魚、鮎)
 ゴリラ芋(取れたてジャガイモのホイール焼き塩辛添え)
 庄内豚と取れたて野菜の串焼き
 ウイスキージャム掛けアイスクリーム

 他、屋台の定番メニュー等々

 どんなもんでしょ、試食しましたが結構いけました。
 また、これらを比較的お求めやすい価格で販売いたします。

 他にも、山寺観光協会、天童市仲野観光果樹園のフルーツ、米粉パン屋さん、しそ巻き屋さん、惣菜屋さん等々、たくさんの屋台が出店し、お祭りに彩りを添えてくれます。
 
 開催はいよいよ明日です。
 たくさんの方のお越しをお待ちいたしております。
 
 尚、当日駐車場に限りがございます他、アルコール類も提供いたしますので、なるべくJR等公共交通機関をご利用くださいませ。


 竹鶴政孝生誕祭詳細は、こちらから。
 

 
 
   

Posted by 作並 at 18:21

2010年09月16日

竹鶴政孝生誕祭情報③

Spicy Stereo出演



 竹鶴政孝生誕祭では、作並湯の駅LASANTA内、芝広場を利用して、多彩な野外芸能を開催します。
 作並温泉では、LASANTAがオープンして以来、様々なイベントを行ってきましたが、特に力を注いできたのが音楽イベントでした。

 一昨年、毎週末に行ってきた「作並ジャズフェスタ」では、ジャズヴォーカリスト・菅田かおりやジャズピアニストの第一人者・片倉加寿子、定禅寺ストリートジャズフェスティバル20年連続出場のビバップスなどなど、振り返れば錚々たる方々が出演してくれたことに感慨に耽ることもしばしば。
 
 そして今回もイベントに芸能は不可欠と言うことで、多種多彩な方々にご出演いただけることとなりましたが、その中でも取り分けお伝えしたいのが、仙台のライブシーンで精力的な活動をしている「Spicy Stereo」です。

 総勢10名(一説では12名?)、管楽器アンサンブルを中心としたファンク&ソウルバンドで、出てくる音がとにかく格好良く、歌って踊れること間違いなしの楽しいバンドです。
 今年に入って1stアルバムも発売され、今年のストリートジャズフェスティバルではフィナーレ・バンドにも選ばれ、今後の活躍が益々期待されます。
 
 今回、竹鶴政孝生誕祭では、14:50~15:20、16:30~17:00の2ステージ出演が決定、また当日LASANTA内にて、1stアルバムの販売も行います。





1st album  「The Renaissance Music Show」


 当日は他に、県南で活躍中の和太鼓集団「一会宝太鼓」、そのチームワークには定評がある「一の坊すずめ連」のすずめ踊り等々、ご来場いただいた方々が歌って踊って楽しんで頂けるプログラムが準備されております。
 
 お祭りです。酔いながら踊りながら、楽しいひと時をお過ごしくださいませ。
 ただし飲酒運転は、絶対にいけません。
 送迎いたしますので、JR等公共交通機関でお越しくださいませ。


 竹鶴政孝生誕祭の詳細は、こちらから。
 Spicy StereoのHPは、こちらから。

 

  

Posted by 作並 at 00:17

2010年09月13日

竹鶴政孝生誕祭情報②

ウイスキーバー 3973 開店


 縁あって、いろいろとお付き合い下さっているセンダイ自由大学さん。

 純米酒の底辺拡大に努めようと定禅寺ストリートジャズフェスティバルで3年連続純米酒バーを開設して1500人も集めてみたり、朝の30分を利用した異業種交流会を実施したり。
 面白くもああ、なるほどな、と思わせる企画を実施していることに感銘を受け、ご協力を仰ぎながら(ほとんどおんぶにだっこで)、仙台のジャズカフェバー「ADLIB」にて、「ウイスキーの楽しみ方 初級編」を実施いたしました。

 参加者はほぼウイスキーと無縁の方ばかり、半分以上が女性と言うことで、これがきっかけでウイスキーに興味を持っていただけたら嬉しいな、と思い、第二段、三段と面白いことを企んでおります。

 その流れを受けて、9月20日(月)竹鶴政孝生誕祭では、センダイ自由大学、ニッカウヰスキー㈱とのコラボ企画、「ウイスキーバー 3973(さくなみ)」を開店致します。

 提供は潔く、「2010 ISC金賞受賞の宮城峡12年」のみ。
 それを広瀬川の支流・熊沢の水とそれで作った氷を使用し、ロック、ハイボール、1,2,3等美味しい飲み方で提供いたします。
 また当日は、宮城峡12年をベースにした「オリジナルカクテル 3973」を提供いたします。

 どんなお味か、当日までのお楽しみ。
 作並の風土が作り上げた世界一のウイスキーを美味しい飲み方でお楽しみください。

 飲酒運転は絶対にいけません。
 是非、公共交通機関でお越しくださいませ。
 作並駅から送迎いたします。






竹鶴政孝生誕祭の詳細は、こちらから
センダイ自由大学のHPは、こちらから
ジャズカフェバーアドリブのHPは、こちらから  

Posted by 作並 at 19:46

2010年09月08日

竹鶴政孝生誕祭情報①

クイズに答えて、竹鶴21年プレゼント

 当日会場では、クイズ問題出題ブースを設置、作並とニッカにまつわるクイズに答えて、正解者の中から抽選で6名様に、ワールドウイスキーアワード2年連続最高賞受賞「竹鶴21年」をプレゼントいたします。


ワールドウイスキーアワードとは?

ウイスキーマガジン発行元のイギリス・パラグラフパブリッシング社が主催、市場に流通している世界中のウイスキーを対象に、世界で最も繊細な鼻を持つと言われるマスターブレンダー、ディステイラー、ブランドアンバサダー等が7部門ごとに3度に渡りテイスティング、世界究極の一本を決定する権威あるコンペティションです。



 竹鶴21年は、ワールド・ベスト・ブレンデッド・モルト・ウイスキー部門の世界究極の一本に選ばれたウイスキーです。
 北海道余市と仙台宮城峡蒸留所の融合が、世界一の味わいを生み出しました。

 他にも様々な景品がございます。
 たくさんの方のご来場をお待ちいたしております。




商品の詳しい紹介は、こちらから
竹鶴政孝生誕祭情報は、こちらから







  

Posted by 作並 at 20:43