2010年08月30日
第二回 竹鶴政孝生誕祭開催
日本ウイスキーの父、ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝氏を偲ぶ交流イベント、
「竹鶴政孝生誕祭」を昨年に引き続き、開催いたします。
昨年の入場者数は1500人。今年は更に多くのお客様にお越しいただき、名水の
里・作並温泉にて、その水と風土が作り上げた世界一のウイスキーを楽しんでい
ただければと思います。
今年は、ワールドウイスキーアワード2年連続最高賞受賞の竹鶴21年の贈呈、
インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ金賞受賞の宮城峡12年の美味しい飲
み方講座の他、野外音楽祭、作並B級グルメ屋体など盛り沢山の内容です。
詳しくは、こちらから。



「竹鶴政孝生誕祭」を昨年に引き続き、開催いたします。
昨年の入場者数は1500人。今年は更に多くのお客様にお越しいただき、名水の
里・作並温泉にて、その水と風土が作り上げた世界一のウイスキーを楽しんでい
ただければと思います。
今年は、ワールドウイスキーアワード2年連続最高賞受賞の竹鶴21年の贈呈、
インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ金賞受賞の宮城峡12年の美味しい飲
み方講座の他、野外音楽祭、作並B級グルメ屋体など盛り沢山の内容です。
詳しくは、こちらから。

Posted by 作並 at
11:45
2010年08月09日
若手こけし工人 仙台七夕作品展 in しまぬき
8月6日~8日に、こけしのしまぬきさんで
「若手こけし工人 仙台七夕作品展」が開催されました。
若手の工人さんたちが集まり、
それぞれご自分の作品の紹介などしながら
色紙に絵付けするところを見せてくれていました。


集まった工人さんたちは4人。
鳴子系 大沼秀顕さん
鳴子系 柿沢是伸さん
遠刈田系 佐藤安裕さん
作並系 平賀輝幸さん です。
皆さんお優しい方で、
それぞれのこけしの特徴など教えていただきました。
展示は8日で終わりましたが、
こけしはしまぬきさんで引き続き販売されますので
皆さん足をお運びくださいませ。
最後に、
しまぬきさんの七夕飾りを載せま~す。
こけしの絵が描いてあるんですよ。
銅賞を頂いたそうです。

Posted by 作並 at
11:24
2010年08月05日
緑がいっぱい、お湯いっぱい
夏の作並も暑いです~。
でも、仙台駅近くで活動している私にとって
作並は少し涼しくて過ごしやすいです(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
ラサンタ前の芝生も裏の檜倉山も緑が濃くて、
空と、足湯のお湯が青くて・・・
とても気持ちよかったので、
写真を撮りました。
こんな感じで~す。


空が青いでしょう?
緑が奇麗でしょ?
ホントに気持ちいいんですよ。
さあ!みんな作並に遊び来てくださいな♪
でも、仙台駅近くで活動している私にとって
作並は少し涼しくて過ごしやすいです(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
ラサンタ前の芝生も裏の檜倉山も緑が濃くて、
空と、足湯のお湯が青くて・・・
とても気持ちよかったので、
写真を撮りました。
こんな感じで~す。


空が青いでしょう?
緑が奇麗でしょ?
ホントに気持ちいいんですよ。
さあ!みんな作並に遊び来てくださいな♪
Posted by 作並 at
14:48
2010年08月05日
定義は夏まっさかり
皆さん、お久しぶりです。
今日は作並から足を伸ばしまして、
定義に来てみましたε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン!!

ダムを眺めてから西方寺へo(゚▽゚)/ィョーゥ
ダムの左を通って大倉ふるさとセンターの寄るか、
写真のようにダムを渡るか、迷うんだよね。
どちらも捨てがたい。(行き帰りでいいじゃん)
西方寺につきお参りをしてから
五重塔へ。
「玉手箱」という展示室があるんです。
入口にはこんな人物(?)がお出迎え。

浄土くんと言います。
「玉手箱」の中で、
定義如来の歴史や定義の文化などを紹介してくれるんです。
そんなとき、
「定義は夏真っ盛り、お祭りがあるよ~」
と神の声(笑)が・・・!!
これはぜひブログでお知らせしなければと
いろいろ聞いて参りました~゜*。(*´Д`)。*°
まずはこれ!!
「定義如来夏まつり」
(1番最初に紹介するイベントが1番規模が大きいんじゃ???)
8月7日(土)開催です。
奉納御輿安全祈願や夏まつり演芸ショーなど皆さんにお楽しみいただいた後、
花火です~~~~キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
昨年もたくさんの方がいらっしゃったようなので、
お出かけになる際はお早めに♪
今年は私も行ってみようかな~
そしてカラオケ大会でも挑戦してみようかと
もくろみ中です( ̄ー ̄)ニヤリッ
さてさて、お次に紹介するのは
子供に超!!オススメのイベント。
8月14日(土)
受付時間 10:00~12:00
競技開始 13:00~15:00
「カブトムシの森」の
カブトムシ相撲大会が開催されます。
自分の飼っているいるカブトムシが
初代カブトムシキングになるかも!!
カブトムシを飼っていない人も安心してください。
「カブトムシの森」でカッコいいカブトムシたちを
販売していますσ(゚ー^*)
まだまだ参加者を大!募集中ですので、
ふるってご参加を。
どちらのイベントも詳しくはこちらをご覧ください。
定義如来夏まつり
http://www.johgi-info.jp/maturi/index.html
カブトムシの森 カブトムシ相撲大会
http://www.johgi-info.jp/kabuto/index.html
今日は作並から足を伸ばしまして、
定義に来てみましたε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン!!

ダムを眺めてから西方寺へo(゚▽゚)/ィョーゥ
ダムの左を通って大倉ふるさとセンターの寄るか、
写真のようにダムを渡るか、迷うんだよね。
どちらも捨てがたい。(行き帰りでいいじゃん)
西方寺につきお参りをしてから
五重塔へ。
「玉手箱」という展示室があるんです。
入口にはこんな人物(?)がお出迎え。

浄土くんと言います。
「玉手箱」の中で、
定義如来の歴史や定義の文化などを紹介してくれるんです。
そんなとき、
「定義は夏真っ盛り、お祭りがあるよ~」
と神の声(笑)が・・・!!
これはぜひブログでお知らせしなければと
いろいろ聞いて参りました~゜*。(*´Д`)。*°
まずはこれ!!
「定義如来夏まつり」
(1番最初に紹介するイベントが1番規模が大きいんじゃ???)
8月7日(土)開催です。
奉納御輿安全祈願や夏まつり演芸ショーなど皆さんにお楽しみいただいた後、
花火です~~~~キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
昨年もたくさんの方がいらっしゃったようなので、
お出かけになる際はお早めに♪
今年は私も行ってみようかな~
そしてカラオケ大会でも挑戦してみようかと
もくろみ中です( ̄ー ̄)ニヤリッ
さてさて、お次に紹介するのは
子供に超!!オススメのイベント。
8月14日(土)
受付時間 10:00~12:00
競技開始 13:00~15:00
「カブトムシの森」の
カブトムシ相撲大会が開催されます。
自分の飼っているいるカブトムシが
初代カブトムシキングになるかも!!
カブトムシを飼っていない人も安心してください。
「カブトムシの森」でカッコいいカブトムシたちを
販売していますσ(゚ー^*)
まだまだ参加者を大!募集中ですので、
ふるってご参加を。
どちらのイベントも詳しくはこちらをご覧ください。
定義如来夏まつり
http://www.johgi-info.jp/maturi/index.html
カブトムシの森 カブトムシ相撲大会
http://www.johgi-info.jp/kabuto/index.html
Posted by 作並 at
14:02